北のさくら 5月22日

きょうは午前中は肌寒い気温でしたがお昼頃から薄日もさして丁度良い気温となり
ました。先日開花したサクラも見ごろで各地でサクラ祭りが行われています。
厚岸では「あっけし桜・牡蠣まつり」が行われ満開のサクラの下で厚岸特産の牡蠣で
みなさん大満足でしょう。
釧路市となりの釧路町別保公園では「釧路町桜まつり」が行われ、こちらも満開の
サクラを見ながらジンギスカンでワイワイもりあがったと思います。
花より団子ではなく、花より牡蠣、花よりジンギスカンが目当ての人も多いのでしょうね。

今年のサクラは何処もいつになくきれいに咲いているような気がします。
釧路空港線(新道 道々65号)も「北のさくら」と銘打ってもいつもならすき間だらけで
咲いているようなかんじでしたが、今年はなかなかいい感じになっていますよ。
この道路には作り物ですが非常によく出来たタンチョウが観光客をお迎えします。

坂の途中、山のほうへ目を向けるとこんな風になっていて、飛行機で着陸直前
低空を飛んでいるときはけっこうサクラのピンクが目立つようです。

ついでに1ヶ月前にこれは新種か!と思い込んでいた奇妙な葉っぱを見てきました。
結局正体はビロードモウズイカという植物で背の高さが2メートルにもなる雑草の
親分みたいなもののようです。
5株ほどありますがそのうちのひとつだけ大きくなっていました。
フェルト状の葉っぱも数が増え大きくなっていました。
朝のうちに降った雨もはじいて水玉になっています。
まだまだかわいいのですがいつ化けるのやら。
歩道側のU字溝と道路の縁石のすきまからニョキニョキと出てきて先端の一部は
縁石をこえたので道路からでも確認できます。
<moyan>
これからどんどん花が咲き出しますね お花写真に期待の「ポチ」お願いします。
うまく撮れるといいけど・・・・。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
by trlkushiro | 2011-05-22 17:06 | 旬のみどころ | Comments(2)
わが村もぼつぼつ咲きはじめました。
レブンコザクラ、エゾオオサクラソウ・ミヤマオダマキ、エンレイソウ、キジムシロ・クロユリ・ハマイズイ・スズラン・・
ここまでが花と蕾。
ハクサンチドリ、エゾフウロ、エゾキンポウゲ・カキドオシ・エゾアサツキ・・
これらは只今葉っぱだけ。
楽しみになってきました。
【モーモー花子】
花の種類多すぎて覚えきりませんが会社に北海道の花と
いう本があるので調べてみます。
今はこれだけがたよりです(汗)
旧釧路空港線はエンレイソウの群落が満開となっています。
それにしても今日は寒かったですね
サクラもこの寒さで長持ちしそうです。
いつか春採湖畔の散歩仲間に入れてください。
さっちゃんにもお会いしたいですね。
<moyan>