空港周辺の花と鳥 5月17日

朝のうちは濃い霧がかかっていたものの、お昼近くからはすっきり晴れた釧路です。
でも、ちょっとでも日が陰ると冷たい風が吹き込み暖かいのか寒いのかよくわからない
天気でした。
さて、沖縄からはじまったサクラ前線もようやく釧路にたどり着き、旧釧路空港線の
サクラも開花しました。開花宣言出たのかな?どんじりはどこ?

旧釧路空港線はちょっと前にもご紹介しましたが、けっこういろいろな花が咲くところで
先週くらいからミズバショウやオオバナノエンレイソウ、エゾエンゴサクが咲いていました。
そしてサクラです。釧路は寒すぎてソメイヨシノが育たないのでエゾヤマザクラという
種類でびっちり花が咲くというよりはところどころ咲くというかんじです。
それも葉っぱもいっしょにでてくるものだから花はすぐ葉っぱに隠れて目立たなく
なります。咲いたらすぐに写真に撮らないと葉桜の写真になってしまうのです。

地面に目を移すとミズバショウとエンレイソウのツーショットで白さを競っております。
ミズバショウの葉っぱも大きくなりましたよ。

こちらは初めて撮った写真で事務所に帰って名前を調べたら、
たぶん「フッキソウ」漢字では富貴草と書きます。いい名前をいただきましたね。
苦手な植物系ですが少しづつ勉強します。

・・・で、やっぱり鳥も気になって空港の坂よりちょっと下がったところでノビタキです。
湿原の代表的な鳥だけど今までなぜか写真をとっていないのでラッキーでした。
けっこう見る鳥ですがカメラを構えるととたんにいなくなってしまうのです。
写りのほうはちょっと日が陰って顔が黒くなってしまいました。もともと黒いのですが・・
ツルみたいな大きな鳥を撮るにはさほど長~いレンズはいいや!と思っていましたが
250mmではちょっと離れるとみんな米粒のように・・・。
しばらくトリミングというものを使って引き伸ばしますね。
<moyan>
明日は気温が上がりそう・・予想は18度だけど釧路じゃ夏の気温。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
by trlkushiro | 2011-05-17 18:55 | 旬のみどころ | Comments(2)
海岸と違って、内陸に入っていくので気温が高いんですね。
わが家のエンレイソウは芽が出たばかり、ハクサンチドリも芽だけ。
夕べもストーブ焚いてますから。
市内よりも気温はプラス2~3度は高めで
生育が早いのですね。
釧路市内も場所によって霧がかかりやすい
場所とかがあって我家(武佐地区)は千代の浦から
春採湖をぬけてくる霧にやられます。
今朝は空港線新道のサクラも咲き始めました!
<moyan>