新型Vitz乗ってみた。 3月21日

新型Vitz乗ってみた。 3月21日_f0113639_1241028.jpg

「暑さ寒さも彼岸まで」の今日はお彼岸です。
釧路もすっかり春の景色・・・・ということはゴミがいっぱいめだっています。
今日は釧路空港上空にも高い空をタンチョウがグルグルと旋回していて、
自分の行き先を探しているようでした。

さて、1ヶ月前にレンタカーに新型vitzラインアップのお知らせをしましたが、実際に
乗ってみましたので今日はそのレポートをします。
断っておきますが本業の話は本当につまらないのでそのつもりで聞いてください。

前回も新型は大きくなりましたとお伝えしましたが、正確には10センチ長くなり388cm
ホイールベース(前輪と後輪の間隔)は5cm長くなりました。車は大きくなったのに
重量は逆に30㎏軽くなっています。
エンジンも替わりました。従来の2NZというエンジンから1NRというエンジンに替わり
馬力で8馬力もアップです。そしてAT全車がCVTという無段変速機に替わりました。

       ・・・・・・だから何?

もうこのへんになると大抵の人は 「あ そうですか じゃあ」 となっていますよね。
ここから乗ってみた印象ですが・・・・視界も良くなり運転しやすい でも、
「これはすごい!」とか「なんということでしょう!」とは思わなかったです。
そもそも大衆車は大幅に変わっちゃだめなのですよ。
無理やり感想をと言われれば操作性の軽さでハンドルだとかドアかなぁ。
これは女性の方にはうれしいと思います。年配の方にもいいですね。
わざわざ重くしてヨーロピアンテイストみたいなものもありますが、狭い駐車場で行ったり
来たりしているのを見ると「大変だなあ。」なんて思ったりして大衆車はジャパニーズテイスト
でいいと思いました。安っぽいと言えばそれまでですけど・・・。
乗りやすければそれでいいと私は思います。
新型Vitz乗ってみた。 3月21日_f0113639_1243628.jpg

こちらはハンドルまわり。
メーターが真ん中から運転席側に変わりました。
スピードメーターは運転席だけ見えるので、いっしょに乗ってる人から
「スピード出しすぎじゃないの?」とか「高速道路なんだからもっと早く走れ!」なんて
言われずにすみます。(法定速度は守ってくださいね)
そして、ハンドル。
「この車、ハンドル変形してるから取替えたほうがいいよ!」・・・と お客様が。
実は下のほうがほぼ平らになっていて最初からまん丸ではないのです。
プリウスなども楕円形になっていて、私たちは色々な車を扱っているのでわかるのですが
初めての人は「あれっ?」と思うかもしれません。

レンタカーではビジネスでも大活躍する車ですので乗った感想などお聞かせください。

・・・・ねっ この手の話はやっぱりつまんなかったですね。

追伸  なんと今回は600回記念だった! それならもっと気合入れたのに・・・(涙)
     これからも「釧路からのご当地情報」よろしくお願いします。
                                       <moyan>

「春眠暁を覚えず」 ポチして目を覚まそうか! 600回で眼がさめた・・すでに遅し。
気合の入ってる前回記事「動輪」の写真も見てね!
   ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 釧路情報へ
にほんブログ村

by trlkushiro | 2011-03-21 14:14 | おすすめレンタカー | Comments(7)  

Commented by TOYO at 2011-03-21 21:11 x
新型Vitz!震災前に試乗しました。アイドリングSTOP機能が魅力でしたが、オートエアコンでないのが残念でした。ハンドルの違和感はなかったかな。蛇足ですが、連日東北地方の震災状況が報道されていますが、震災の影響はこちらにもあることを広く伝えてほしいものです。特にガソリン不足と食糧不足(米が買えなくなった!)。ほんでもって計画停電ってか!如何に車と電気に頼って生活していたことが身に染みたりしているこの頃です。所長さんトコはどーでしょう?
Commented by TOYO at 2011-03-21 21:13 x
追伸:600回おめでとうございます♬今後も楽しませてくださいませませ♬♬
Commented by ミキィ at 2011-03-21 21:14 x
ふぅ~~~ん・・・
ってかんぢww
でも乗ってみたい♪
アタシはタイヤをインチアップしてステアリングを小さく
しているので、相当ハンドル重いんです。
軽い車に乗ると事故りそうになります(; ̄ー ̄川 アセアセ
そうそう、センターメーターはやめてほしいと常々思っておりました。
おチビで座高が足りていないアタシにとっては死界が多すぎました~。
今度ちょこっとだけ乗せてね(人´∀`*)
Commented by よきちのひろ at 2011-03-21 21:49 x
おばんでした。
600回? 凄いですね・おめでとうございます。
試乗のインプレッション・表現というのは難しいものですね。
大昔のこと、知人の【フェラリー・ディノ】に無理やり試乗させられました。
壊れそう・高価だ・エンジンばらつき・シフトノブの動きが渋い・・
せいぜいそんなところで、何もコメントできません。
試乗ってそんなものですね。
Commented by trlkushiro at 2011-03-21 22:22
TOYOさん こんばんわ
お久しぶりです。関東は大変なことになってますね。
まさか停電!!
首都圏の停電は日本経済に与える影響は大きく
日本全土に及びます。
早く復旧してもらわないと北海道観光も危ういのです。
釧路は一時トラックの燃料不足を懸念してレンタカー
回送ができなかったのですが供給が改善されて今は大丈夫です。
皆さんの励ましもあって600回を迎えました。
本州あてのメッセージであったり、最近は地元むけの
メッセージもあり皆さんが気軽にゆる~く見てもらえればいいな♪と思ってます。
トーサンのパソコンも復旧していないようなので
その分もがんばろうと更新頻度を増やしてますよ!
この前、ヒゲキノコさん、シマちゃん来られて
涙が出そうになりました。
Commented by trlkushiro at 2011-03-21 22:37
ミキィさん 
車の好き嫌いはラーメンみたいなもので、こってりが
好きな人もいればあっさりが好きな人もいるわけで
今回のvitzはどちらかというと万人向けのあっさりタイプです。
ミキィが乗ってるめちゃくちゃアイスバーンに弱い
istちゃんはどちらかというとこってりにしたので
絶対物足りなさを感じると思いますよ。
CVTは慣れないと違和感を感じる人も多いかも。
メカ的には優れているのですけどね。
アクシオ(CVT)を乗った時もエッ?て思いましたが
今ではクセを把握していて普通に乗ってます。
こんなものかもしれません。

Commented by trlkushiro at 2011-03-21 22:51
よきちのひろさん
フェラーリディノですか@@!
めっちゃ個性が強そうですね。スーパーカーブームの時
に知りました。
昔の車は個性があって、それがいい味がありましたよね
AT車は会社の社長さんの車でその他みんなクラッチが
あってその車によってミートポイントが違い、
まずクラッチのどの高さでミートするかを確認でした。
でも、エンジンとミッションが直結する実感がありましたよね今はないけど。
タコメーターのレッドゾーンは今では死語のようなものです。
今年久しぶりにライトバンでマニュアルシフトが導入されてヒール・アンド・トウなんぞ楽しんでます。

<< ろばたの定番といえば・・。 3... 動輪  3月19日 >>