冬の観光もあとわずか 3月4日

冬の観光もあとわずか 3月4日_f0113639_1111117.jpg

きのうは全道一斉に高校入試試験が行われ入試問題が今朝の新聞に掲載されていました。
さっそくボケ防止でやってみたのですが・・・・う~ん これが なかなかむずかしい。
いかに脳みそを使ってないか実感したのでありました。
さて、まだまだ寒いと思っていても もう3月、北海道は春が遅いといっても着実に季節が
進んでいます。
1月から釧路湿原を走っていた「SL冬の湿原号」もあと明日あさってで運行終了です。
今シーズンは3回写真撮影に行きました。写真は1月31日の重連 塘路駅です。
SL撮影はその都度何かがあって おもしろいのです。
この日は釧路川の鉄橋を撮影後、塘路まで行き昨年も撮った場所でSLをまちました。
さすが重連の日は鉄ちゃんもいっぱいで、後からきたわたしは先にきていた皆さんの
肩越しでの撮影。 待っているあいだに皆さんのお話もよく聞こえてきます。
その時 「あ~ そこに入っちゃダメだー! よけろー!」と叫び声が・・・。
望遠レンズで見るとカーブのところに人影が!カーブを曲がって一番のシャッター
チャンスのアングルに人が入ってしまうのです。
結局叫びも聞こえずモクモク煙を吐いた機関車が現れました。
人影は入ったままですが次の瞬間 機関車の下のほうから強烈な白い水蒸気で人影は
消え去りました。鉄ちゃん達も最悪の事態を逃れてヤレヤレ 機関士さんに感謝です。
冬の観光もあとわずか 3月4日_f0113639_11113649.jpg

こちらも冬観光の主役のタンチョウ 通称「青天(あおてん)」という写真です。
タンチョウ自体は釧路湿原に住んでいる鳥なので1年中いますが、冬のあいだは
阿寒と鶴居の給餌場にほとんどが集まっています。春になると湿原にもどって巣をつくり
子育てしたり、まだ若い鳥はノラ鶴となってあちこち遊びまわっています。
冬のあいだはトウモロコシなどを与えていましたが、タンチョウを湿原に返すため
3月中旬から3月いっぱいで給餌は中止となります。
冬の観光もあとわずか 3月4日_f0113639_1112748.jpg

阿寒国際ツルセンターではトウモロコシのほかにウグイを与えていました。
午後2時から始まる「おさかなタイム」です。
もう何回もご紹介したので皆さんご存知ですよね。タンチョウはもちろんですが
オジロワシやオオワシ、キツネの「こん太」もあらわれギャラリーにはおおいにウケます。
今年は特にオオワシの大サービスでなにが主役かわからない大バトルを展開しました。
みなさんいい写真が撮れたでしょうね~。 
といいながらオジロワシの写真 通称「オジさん」です。
「おさかなタイム」も明日あさってで終了の予定で静けさが戻ってきそうです。

今日は賞味期限が過ぎそうな写真 大放出でした。(しかし たった3枚)
                                      <moyan>
 Please hire click 「pochi~!」  thank you very much. ← まちがってないよね。
       ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 釧路情報へ
にほんブログ村

by trlkushiro | 2011-03-04 13:15 | 旬のみどころ | Comments(2)

 

Commented by よきちのひろ at 2011-03-05 12:08
賞味期限どころか好い写真です。
夢中になると何も見えませんから、レールの露に消える・・
鉄道ファンの本望ですが、周りはたいへんですから。
チョキ チョキ チョッキン を書いてみました。
春採り1丁目の柳月さんの向かい・・理容フランクさんです。
きまぐれで、いつもと違う散髪をと・・
もしそうであれば、1度お立ち寄りください。
そのさい、私からと云っていただければ、安くなりません。
オジロワシさん、私をいじめないでね・・・
                 浜野 賀茂女より
Commented by trlkushiro at 2011-03-05 14:50
コメントありがとうございます。
冬のあいだは写真素材がいっぱいあってネタには
苦労しないのです。
今朝の北海道新聞にタンチョウの分散化というのが
掲載されていました。それ自体は鳥インフルエンザによる絶滅を防止するうえでも大いに賛成します。
道内の釧路以外の地区も観光資源として喉から手が出るくらい欲しい宝物だと思います。
そう考えると大空をタンチョウが飛び、
市内中心部から釧路湿原を蒸気機関車が走るいかにすばらしい所に住んでいたかをあらためて考えてしまいます。
今日はまじめにReコメしてしまいました。

あっ、床屋さんへいったんですね。
私も髪が伸びる前に抜けるのが多くて
床屋さんへ行くタイミングに迷います。
              <moyan>

<< 夕焼けシーズン 3月7日 SL重連しかも逆向き 3月2日 >>