SL重連しかも逆向き 3月2日

SL重連しかも逆向き 3月2日_f0113639_178763.jpg

きのうにひきつづき乗り物編です。おとといの28日は「鶴丸JAL」初フライトがあり、
そして「SL冬の湿原号」重連しかも逆向きだったのです。
重連逆向き・・・って?
重連は蒸気機関車が2両で引っぱるので煙がモクモク。逆向きとはいつもは釧路駅から
標茶向かうときは機関車が標茶のほうを向いてますが逆向きは標茶方向へはバックで
引っぱるかっこうです。
それじゃどうなるかと言うと、いつもと違うポイントでいい画が撮れるということなんですよね。
     
                    たぶん・・・・。

 わたしは悩みました。 どこで撮ればいいんだろうかと・・・。  
いっぱい煙を吐くところは駅からの出発直後や登り坂で一生懸命がんばってるぞー!
というところを撮りたいのです。
そこでグーグルの衛星写真とかで確認です。(便利なものがありますね~。)
決めたのは市内から近い岩保木水門付近です。ここなら釧路湿原駅を出発して
まもなくでまだまだモクモクしてるはずなのです。
SL重連しかも逆向き 3月2日_f0113639_1732077.jpg

現場に行くともう皆さん早い時間からお待ちのようで三脚がズラリ。
SLの通過前は皆さんSL談義やカメラ談義で当然わたしは耳をダンボにして聞いてました。
ならんだ三脚はイチバン早く来た人が一番いい場所を取っていて後から来た人はそれより
前に行ってはいけない掟があるみたいです。わたしもせっかく持ってきたので今日は三脚を
立てて場所を確保しての撮影です。
どこから撮ってもたいして変わりがなさそうなものだと思ったのですが・・・・・。

遠くで汽笛がきこえ14:43分釧路湿原駅を出発です。
まもなく機関車の鼓動が聞こえてきました。S字カーブの先に機関車が見えてきて
シャッターを押します。  う~んいいかんじです。
だんだん近くなるにつれズームを戻していくのですが今日は何かへん?
そうです ふだん使い慣れていない三脚での撮影でなにかフィーリングが違うのです。
そんなことはおかまいなしにだんだんだんだん(全部ひらがな!)近づいてくるし
もうこうなったらダメです。気負いすぎでつまづくとパニックです。

撮った画像をパソコンで見てみると 「いいかんじ」の場所は手前に木の枝がヘッドマーク
のあたりに入っています。そしてパニックになりかけの時は全体にピンボケ あ~ぁ。
さらに期待していた下のほうからの水蒸気はなくてなにか気の抜けた写真になってしまい
ました。

ふりかえればSL撮影はいつも失敗がつきもので最初からこうでした。(ポチっと)
 「SL冬の湿原号」撮影記 その1
 「SL冬の湿原号」撮影記 その2」
 「SL冬の湿原号」撮影記 その3

まあ たいした進歩がないってことです。
                                         <moyan>
そ~っと 「ポチ」してみてください。     いつもと変わりありませんが。 
       ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 釧路情報へ
にほんブログ村

by trlkushiro | 2011-03-02 19:21 | えとせとら | Comments(4)

 

Commented by よきちのひろ at 2011-03-03 19:50
おばんでした・SL撮影おつかれさまでした。

単細胞なんですね・・先般の「くしろ検定」の合格証、
来る人来る人にみせびらかしたので、クシャクシャ。
今日、〒で届いたIDカード、多分手垢で真っ黒の運命です。
昨年のこと、白糠で30Kオーバーで御用となりました。
免許証と一緒にIDをとぼけて提示すれば、
地元のお巡りさん、負けてくれませんかね?
ニャー ギャー ♡ 浜野 賀茂女より
Commented by trlkushiro at 2011-03-03 22:06
それはできませんねぇ~。
トヨタカードでも無理です。

今日、商工会議所のお姉さんに会いに・・・
じゃなくて、 合格証書をもらいに行ったのですが
郵送されたとのことでした。
まだ見てないんですけどね。

桂恋村のインフラ整備すすんでますか?
ますますのご発展祈念しております。
            <moyan>
Commented by よきちのひろ at 2011-03-04 04:10
朝刊が届きましたから、おはようございます。

自己紹介を忘れてました。
トヨタさんと意外にご縁があることをお伝えしなければと・・
*ふるさと飛騨白川村【よきち】を切り盛りしている弟のお嫁さん、
生家のかっての所有地に【トヨタ自然学校&ホテル】があります。
*愛車は銀のアルテッツア、湘南ナンバーです。
私と同じ老体、ガタガタですが何とか・・脚をTRDに助けてもらったのは善いとして、ブッシュをケチったのでガタガタが増幅、カモメさんに笑われました。
とりあえず、忘れないうちにご挨拶まで。


Commented by trlkushiro at 2011-03-04 09:08
世界遺産の白川郷ですね、日本昔ばなしが似合ういいところです。(行った事ないけど)たしか村長さんは常田富士夫さんだった
でしょうか?
アルテッツァはいい車だと思いますが、FRですので冬の釧路には
不向きですね、レンタカーにも一時あったんですよ!
                        <moyan>

<< 冬の観光もあとわずか 3月4日 ようこそ鶴丸JAL 3月1日 >>