鶴がいる風景  2月2日

鶴がいる風景  2月2日_f0113639_16183829.jpg

日本海側では大雪でお困りのかたも大勢いるのに、太平洋側は毎日晴れていて
いいのでしょうか?今日もいいお天気の釧路です。  でも 寒~い。

おとといはSLの重連で鉄分をじゅうぶん補給してもらえましたか?
SLは2月中は毎日運行なので今度は違う地点で撮って来ようと思います。
この時期は写真ネタがいっぱいあるので、休みの日もあちこち出かけてけっこう忙しいの
ですが3月後半や4月になると観光端境期にあたり、これといった写真ネタもなくなるので
今のうち道東の自然をカメラに収めております。
なんせ冬のスターがいっぱいいますからね。

そんなこんなで移動中、阿寒と鶴居の中間に中幌呂というところがありますが
ここは学校のグランドで、ごく普通にタンチョウの親子がいます。
 (後ろの建物は学校ではなくてお寺です。)
鶴居に住んでいる方やここをよく通るタンチョウカメラマンあたりはごく普通かもしれませんが
観光客なんかは、びっくりされるんじゃないでしょうか。
釧路に住んでいる私も最初はびっくりしました。
 さすが鶴居村です。

グランドには「ニオ」という麦わらを積み上げたようなものがあって、
「ニオ」があるところにはここにかぎらずタンチョウがよくいます。
この「ニオ」(画面の左下あたりですよ)が何のためにあるのか?
なぜ タンチョウがよくいるのか私にはよくわからないのです。
                                <moyan>

 2月もポチっと行こう! (よく意味がわかりませんね)  
   ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 釧路情報へ
にほんブログ村

by trlkushiro | 2011-02-02 18:36 | えとせとら | Comments(4)  

Commented by haseken at 2011-02-02 21:23 x
ニューマシンを購入するというような噂を耳にしましたが。
Commented by trlkushiro at 2011-02-02 21:49
おやっ? もしかしてMさんからのリークでしょうか、
ツルセンターとかサンクに行くと自分のがオモチャに
見えてくるんですよ(悲)
でも、まだまだ使いこなしていないし、
腕を上げてからにします。
             <moyan>
Commented by TOYO at 2011-02-02 22:12 x
まいどでごわす(^^;
地元の特権ザンスね!羨ましい限りです!
ちなみに「ニオ」にはデントコーンがあると言うことを聞いた記憶があります。なので、神さんがいるのかと(^_-)だども、確実なのは現在HPがメンテナンス中の○藤さん☆もしくはトメさんに聞いてみるのが良いでしょう(^^ゞヘヘ
Commented by trlkushiro at 2011-02-02 22:38
地元の特権有意義に行使していますよ!
世界中でもここだけですから。
サンク30周年の式典のなかで野鳥の会 会長さんから
「ニオって なんですか?」という質問があったのですが・・聞き逃してしまいました。
寝ていたんじゃないですからね。アセアセ
                 <moyan>
                 

<< 撮影の合間に  2月4日 鉄分補給も大事です 1月31日 >>