野鳥写真を撮る 1月29日

早朝は雪がちらつきましたが日中はいいお天気の釧路です。
今日はご当地情報の過去の記事を見直してましたが「鳥」に関する記事が多い
ですよね、
釧路はタンチョウという世界中でもここでしか見ることができない写真愛好家
あこがれの特別な鳥がいますし、写真のオオワシやオジロワシ等あたりまえに
見てますけど、やっぱりこの地域はすごい所なんだなぁ~とつくづく感じるので
ありました。
・・・で 写真の話ですが、
写真ではスズメのように木に止まってますがオオワシです。
(小さく見えますが、実際はものすごく大きな鳥です。)
翼をひろげると2m40cmにもなるもっとも大きなワシで極東アジアにだけ生息
しているので欧米の愛鳥家にすると見られることだけで ブラボ~!のようです。
阿寒のツルセンターでは昨年まで、いることはいましたがはるか高い空を飛んで
いるとか遠くの木に止まっているぐらいでしたけど、今年はタンチョウとの
異常接近もあったりカメラマン席近くを低く飛ぶこともあって大サービス?なのです。
このオオワシ、風連湖や野付半島では数がもっと多くてレンタカーのお客さんも
「あんまり多くて、ありがたみがない。」・・と。 う~ん贅沢?
写真はツルセンターで撮りましたが、本当は米粒くらいにしか写ってないものを
トリミングというのを使って拡大してます。ツルセンターでは皆さんバズーカ砲
のようなレンズですからもっと鮮明に写ってると思いますが・・・(悲)
トリミングする時は他の野鳥写真を参考にしますが、被写体が真ん中じゃない
写真が多いのでマネしました。どうですかね?
<moyan>
写真は突っつくと少し大きくなります。
皆様の「ポチっ」がカメラ鍛錬の励みになります。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
by trlkushiro | 2011-01-29 19:53 | えとせとら | Comments(4)

オーワシ♬良いですよね♪♫
威風堂々とした様がナントモ(^^ゞヘヘ
のつけでタンマリ遊んで戴きましたが、
飛来数は、これから更に増えるとのことでした!
それはそーと、絞り優先で撮らないのでしょうか?
って、大きなぼ世話でしたね(^.^;
SLの画♪楽しみにしています(^_^;

今回の旅行は「LOVEちゅーにゅー」できましたか?
絞りねえ~
プログラム優先のほとんどAUTOですから
一瞬のシャッターチャンスなんで怖い部分もあるのも
事実なのです。
まだまだ未熟なもんで・・・。
31日は重連いきますよ!材木町の高台からと
細岡の踏み切り狙います。
時間的に大丈夫だろうかなあ。
明日、時間チェックです。
<moyan>
観察センター右側の木で今までオジロがよく止まって
いた木ですよ。
昨年まではオオワシはあまり止まりませんでしたよね。
ただ250mmではちょっと?足りないんですよ~。
羅臼、楽しみですね~。
流氷はもう知床岬を回ったようですし
あとは風向きしだいです。
<moyan>