摩周ブルー 1月27日

快晴の空 今日も釧路はいいお天気でした。
日差しも強く気温はそうそう上がってはいないのですが、外気はマイナスの気温でも
車の中とかは太陽があたって暖かいのです。
ただ夕方は日がかげり風も出てきてやっぱり寒いのですね。 ぶるるる!
さて、冬の北海道といえば白い大地、そして道東もよく道東3白といって
丹頂・白鳥・流氷の白が観光の目玉です。
この「ご当地情報」の写真もこの時期はどうしても白っぽくなってしまうので、
ここは何か目にしみる色がないかなとさがしてると・・ありました 摩周ブルーです。
夜遅くまでテレビを見てたザック率いるジャパンブルーもけっこう目にしみましたけどね。
摩周湖は夏の観光シーズンには霧がかかり見えないことも多く、
「何回も行ったのに1回も見たことがない!」 という人も時々います。
北海道を代表するきれいな湖ですから、四季それぞれきれいですけど
冬の摩周湖は白と青がバツグンにきれいです。
正面の摩周岳の火口は500年ほど前に大爆発を起こした際にできました。
500年ほど前というと日本の歴史からすると戦国時代あたりでしょうか、
地球の歴史からするとほんのちょっと前のことです。
なんでこんな事まで知ってるの・・というと 「くしろ検定」のテキストに出ているからです。
2月6日に検定試験があるもんで・・・。
<moyan>
「くしろ検定」試験がんばってね!の応援ポチ お願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
by trlkushiro | 2011-01-27 19:01 | 旬のみどころ | Comments(2)
摩周にも行ってきたのぉ~?
ホントmoyanさんってスゴイですね~♪
どこにでも出かけちゃうんだね!!!
退院して帰ってくるんですね よかった。
摩周湖は昨年の4月の画でした。この日は今まで見た
摩周でも最高の青をだしていました。
直前までは吹雪でしたが一気に晴れて樹についた雪は
純白で見事な景色でしたよ。
それと空の青や光の具合がちょうど良かったんでしょう
今日も阿寒の山もはっきりくっきりで
すばらしい青天が撮れそうですよ。
<moyan>