釧路駅から出発進行 1月22日

本日も快晴の釧路です。今日22日そして明日23日は「SL冬の湿原号」が運行されます。
昨日からすでに一部のファンは釧路入りしていました。
今日は風もおだやかでSL撮影には煙も流れず絶好の撮影日和ではないですか?
さっそく駆けつけたいところですが、本日は勤務となっておりますので昨年の写真です。
たぶん今日もこんなかんじだと思うんですよね。
機関車のC11-171はなんと昭和15年製(1940年)です。昭和50年までは現役で
主に貨物輸送で使用されてましたがディーゼル化の波におされ退役、標茶町の公園に
そのままの状態で保存されていましたが1999年大整備をしてカムバックしたものです。
もう1台のほうはC11-207でこちらのほうはあまり調子がよくないようですが今年は
どうでしょうかね。
今月の31日と2月28日は重連といって機関車が2台でWモクモクというファンには
たまらない運行となっていますが、たしか昨年の重連はC11-207は調子が悪く
途中リタイアしたんじゃなかったかな?
ただ両日とも月曜日でファンのあいだでは
「なんで月曜日なの? 休みとれないよ~。」という悲鳴もきかれます。
代わりといってはなんですが、私くし31日は公休日になってまして初めて重連というのを
撮ってきたいと思います。
写真でおわかりかと思いますが1台でもこの煙の量ですから
ダブルとなると迫力満点かと・・ふふふっ。
勤務場所がら飛行機は毎日見てますが、鉄道は休みの日くらいしか見れないんです。
一方、当社釧路店は線路沿いにありまして、これから毎日11時9分の出発時間は
汽笛のやかましいほどの大音量と大量の煙をあびることになります。
<moyan>
ポチっとお願いします。休みの日も「なんか撮らなきゃ!」と取材意欲がわいてきます。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
by trlkushiro | 2011-01-22 14:21 | 旬のみどころ | Comments(3)
C11-171ってアタシが生まれる前に引退しちゃったんだぁ~。
Wモクモクのあとの鼻の中が怖いですね((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
しっかりお掃除してくらさいね(笑)

これはこれでラッキーでしたね。
この機関車、以前は留萌本線のSLすずらん号としても使われたんですよね。
深川~増毛間を一度往復で乗ったことがあります。
通過後はしっかり掃除いたします(笑)
hasekenさんはすずらん号に乗られたんですね。
C11-171は冬の湿原号が終了すると夏は函館大沼やニセコ
などで活躍しているようですよ。
<moyan>