あれって何ですか? 7月9日

あれって何ですか? 7月9日_f0113639_17135639.jpg

ぼちぼち忙しくなってきまして、1週間ぶりの更新になってしまいました。
観光のお客さんもだんだん増えてきましたね、ありがとうございます。
ここ1週間はお天気もなにかどんよりしてました。せっかく来られたお客さんも
「思ったより蒸し暑いね。」とか「高いところからの景色は霧でぜんぜんダメだった。」
なんて声が聞こえておりました。
それでも昨年のような雨、雨、大雨、豪雨のようなこともなく広大な北海道のドライブを
楽しまれていたようです。
お客さんから「道路わきにある矢印ってなんなの?」とよく質問されるんですが本州とかには
ないんでしょうか?
「あれは道路の端をしめしてるんです。」
「吹雪とかになると雪が積もってどこからどこまでが道路かわからなくなるのでんですよ。」
というと「え~そうなんだ。」となっとくしてくれます。
あれって何ですか? 7月9日_f0113639_17144350.jpg

釧路市内を走ったお客さんからは
「いや~びっくりした!普通に運転してたら左側から追い越された。」
[どのへんですか?と聞いたら市役所の近くということで行ってみたら写真のようなところです。
このへんは釧路人の常識では2車線ですが車線がないので1車線道路のようですね
釧路の常識、日本の非常識といったところですかね。
ちなみに縦型の信号も珍しいようです。
あれって何ですか? 7月9日_f0113639_1716367.jpg

いっぽうこちらはきっかりと走行車線と路側帯に分かれて車線がひかれていますねえ。
ところが路側帯がひろいのでここを車が走ります。釧路市内にはこのようなところが何箇所
もあって釧路のドライバーは当然のように路側帯をふくめて2車線で走ってますが
はじめての人はとまどいます。
道外のお客さんも、
「自分の住んでいるところもローカルルールがあるから郷に入れば郷にしたがえってやつさ。」
と笑ってくれますがくれぐれも事故には気をつけてほしいものです。
                                   <moyan>

by trlkushiro | 2010-07-09 17:18 | Comments(0)

 

<< たんちょうファミリー 7月11日 飛行機の話題 7月2日 >>