釧路空港周辺の花 5月9日

ついこの前までは茶色の世界だった釧路も5月にはいってからの気温の上昇で緑が多く
なってきました。冬の間は閉鎖していた旧釧路空港線ぞいも水芭蕉の群落がごらんに
なれます。この辺の群落は以前よりも拡がってきているような気がします。
冬期間閉鎖することによって融雪剤散布がなくなり環境にもいい影響があるのでしょうか。
水芭蕉のあとにはオオバナノエンレイソウが咲きますが、昨年も「群落ひろくなった?」と
思いましたので確認してみます。

今日は日曜日なので周辺には車が何台かとまっていてみなさん山菜採りに入っている
ようです。今なら行者ニンニクでしょうね。サクラのつぼみも赤みをさしてピンクがちょっと
顔をみせている枝もありました。

地面のほうに目をむけると青い宝石のように輝くエゾエンゴサクがいっぱい咲いてました。
小さくて薄暗いところで咲いていると、よく見ないと踏んづけてしまいそうな花ですが
アップで撮ると透き通ったブルーが神秘的。
花の写真もなかなか難しいもんですね。あいかわらず植物系はちょっと苦手です。
今日はあいにく曇り空でしたがもう少し光量があるときに撮ってみます。
意気込みはいいにしても、たいして変わらないと思いますがね。
<moyan>
by trlkushiro | 2010-05-09 14:40 | 旬のみどころ | Comments(0)